最近僕はめっきり普段の快活な自分を取り戻しつつある。
やはり僕にはある程度の人とのつながりが必要なようでそれを極限まで減らしかつその方向性が間違っていたため心を病んでしまったようだ。
そんな僕が最近意識していることが二つある
「心躍る方へ向かう」
「引き算思考、しないことを決める」
この二つである
前者はそれに向かうことでそれ自体が人生のスパイスになるのでお勧めだ
例えば旅行に行くのは準備が面倒だ
だが行った後の達成感は一入なのは既知の事実だろう
心理的障壁を乗り越え、自分のこころに従う
これを意識するようになってかなり心が軽くなった
後者は現代社会を生きるうえで必要不可欠なスキルになるだろう
現代は技術発展のおかげで良くも悪くも
・自分で
・多くのことが
・迅速に
できるようになった
時間の密度を高めることが可能になったのだ
その中でできることの増加に合わせてすることを増やしていてはパンクするのが目に見えている
だからこそ引き算するのだ
パレートの法則はご存じだろうか
全体の8割の事象は全体の2割からもたらされるという考え方の事だ

例えば、
・企業の売り上げの8割は2割の企業によってもたらされる
・学校の成績うち8割は2割の学習によってもたらされた
などといったものが挙げられる
これらはあくまでもたとえに過ぎないので各々の状況に合わせて考えてほしいのだが
要するに
無駄を省け
ということを伝えたい
ではまた
コメント