皆さんおはようございます!ひでです!今日は皆さんに僕が早起きを実践し始めて変化を感じたこと、そして早起きして何をしているのかについてお伝えします!
そして、早起きしたいと思っている皆さんのモチベーションになれたらと思います!
早起きし始めたきっかけ
僕は幼少期から家族で朝ご飯を食べる時間が朝の5時半だったので、そのために起きる時間も5時ごろと早かったです。なので元々早起きに対する素質?みたいなものはありました。ですが社会人になり、ある程度自分で自由に生活リズムを決めることができるようになり、さらに起床時間が早くなり最近は遅くとも4時半に起きるようにしています。
なんでそんなに早く起きるようになったの???
それは朝早く起きこうしてブログの記事を書いたり、読書をするのが好きだからです!
皆さんも夜遅い時間より朝起きた後の方が脳が冴えている実感、あると思います。その脳が冴えているうちに自分の興味のあること、やりたいことに取り組んだら自分の満足いくようにできてめちゃくちゃ楽しいと思いませんか?
そんなこんなで僕は約4か月間早起き生活を続けています。
ここからは、その早起き生活で起きた変化をまとめていきます
変化1. 規則正しくなった
まずこれは当たり前といえば当たり前です。
朝4時に起きて、睡眠時間を7時間確保するには9時には寝ないといけません。そのために生活においてスマホや飲酒などの無駄な時間はほぼ0に近いですし、その中でも朝の作業時間を確保したいので洗濯、掃除などの家事はなるべく夜に済ませてそのあとすぐに寝るようにしています。
結果、規則正しい生活リズムになっているので、実家で暮らしていたころの私を知る友人は
「こんなのひでじゃない」
とみんな驚いています。(みんな僕をなんだと思っているんだろう…)
変化2. 時間に余裕ができるようになった
もともと僕はスケジュールを詰め込んでしまい、予定に間に合わないことをしょっちゅう繰り返すタイプの人間ですが、早起きのおかげでかなり少なくなったと実感しています。
このことについてはGooglecalendarで予定、タスク管理をし始めたのもあるので、「Googlecalendar有効活用術」みたいなタイトルでまたブログを書こうと思っていますが、単純に使える時間が多くなった分余裕が生まれたのは大きいと私自身思っています。
変化3. 自信がついた ※エゴが増大した
これは早起き含め、自分がやると言って決めたことをこなしているからでしょうか、かなり自分に自信がついたと思います。私は夜寝る前に「今日の勝てたこと日記」なるものをつけていますが、(たまにさぼってます、習慣にしなきゃ…)このおかげもあり、
「僕ってこんなことができてたんだ!」
とか
「これができた自分は偉い!」
と自己肯定感を上げることができています。
日記の内容は人それぞれで、感謝していることを書く人や、明日することを書く人など様々ですが、朝早起きすることと並行して日記を書くことは非常におすすめします。(僕も今日の夜からまた書き始めます!)
ただ、自身が付いた反面エゴも強くなりました。
特に仕事で上司に理不尽なことを言われた時、これまで従っていたのですが、今はどう頑張ってもできないときははっきりできないと言うようにしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?僕はここまで自分の変化をまとめて思うに、
「早起きだけでは人生は変わらない」
と思います。
ただ、早起きしたその朝の時間を有効活用することで少しずつ人生が変わり始め、1年後大きく人生が変わっていると思います。現にこうやってブログを書き始めたのも早起きを始めてからなので、ブログを継続した半年、1年後の自分が楽しみで仕方ありません!
今日紹介していない生活習慣や、Googlecalendarなどの習慣を助ける仕組みについてまだまだ紹介するので、ぜひ今後もよろしくお願いします!
では、いってらっしゃい!
※Xやってます!こっちもお願いします!
コメント